湘南ライトタックルトーナメント2017Final、凪も良く全船定刻出船・定時帰港で無事終了しました。
前日から吹いた北風と朝まで残った雨の影響か、シイラの遊泳層が深く、朝イチのチャンス以外は一日を通してかなり渋かったようです。
気になる釣果は・・・・
参加者120名
大会総キャッチ&リリース数・12匹(叉長33~75㎝)
大会当日の画像は、高画質のままダウンロード可能な共有ファイルを近日中に作成します。
チーム優勝
第6庄治郎丸乗船
【TOM TOM】
叉長59㎝+叉長75㎝・合計134㎝

チーム2位
第16浅八丸乗船
【Kaito U25】
叉長40㎝+叉長49㎝・合計89㎝

チーム3位
第6庄治郎丸乗船
【マヒマヒ海賊団】
叉長33㎝+叉長45㎝・合計78㎝

個人大物賞
第6庄治郎丸乗船
佐藤篤さん(TOM TOM)・向かって左側
叉長75㎝

SLTT名物・ベストサポート賞
札木祐也さん(TOM TOM)・向かって右側
レディース賞
第6庄治郎丸乗船
鳴海広奈さん(TOM TOM)
叉長59㎝

2名のジュニアアングラー、惜しくもシイラのキャッチならず、未来の凄腕アングラーへの期待を込めて、検討賞として表彰いたしました。
外道賞
今回は3魚種・3名のエントリー(キャッチ後にリリース)がありましたので、それぞれ表彰させていただきました。
サバ・36.5㎝ チーム湾奥残念親爺連合 吉野さん
ツムブリ・23㎝ チームかもめ 萩原悠也さん
ブリ26.5㎝ チームTLC 西村真奈美さん

船別大物賞
第17庄三郎丸・表彰対象ノーフィッシュ
第12庄三郎丸・表彰対象ノーフィッシュ
第7庄三郎丸・表彰対象ノーフィッシュ
第5庄治郎丸・徳永洋一さん
第6庄治郎丸・佐藤篤さん
第16浅八丸・武富啓昭さん
第8一俊丸・財津大樹さん

表彰は以上です。
今期の相模湾内には全長で120㎝を超えるシイラも結構な数が入っていると思われますが、気象状況などにより表層で高活性の日と遊泳層が深く目視できない日の差が大きく感じます。
また、キハダ(キメジ)も最大で20㎏クラスではありますが遭遇さえ出来ればトップウォータープラグへの反応が良く、タイミング次第では非常に楽しめる状況です。
これからが本番の相模湾オフショアルアーキャスティングゲーム、暑い夏を更に熱くして、楽しみましょう!
皆さま、ありがとうございました!
※長さは全て尾叉長です。全長≒プラス15~20㎝といったところでしょうか。
前日から吹いた北風と朝まで残った雨の影響か、シイラの遊泳層が深く、朝イチのチャンス以外は一日を通してかなり渋かったようです。
気になる釣果は・・・・
参加者120名
大会総キャッチ&リリース数・12匹(叉長33~75㎝)
大会当日の画像は、高画質のままダウンロード可能な共有ファイルを近日中に作成します。
チーム優勝
第6庄治郎丸乗船
【TOM TOM】
叉長59㎝+叉長75㎝・合計134㎝

チーム2位
第16浅八丸乗船
【Kaito U25】
叉長40㎝+叉長49㎝・合計89㎝

チーム3位
第6庄治郎丸乗船
【マヒマヒ海賊団】
叉長33㎝+叉長45㎝・合計78㎝

個人大物賞
第6庄治郎丸乗船
佐藤篤さん(TOM TOM)・向かって左側
叉長75㎝

SLTT名物・ベストサポート賞
札木祐也さん(TOM TOM)・向かって右側
レディース賞
第6庄治郎丸乗船
鳴海広奈さん(TOM TOM)
叉長59㎝

2名のジュニアアングラー、惜しくもシイラのキャッチならず、未来の凄腕アングラーへの期待を込めて、検討賞として表彰いたしました。
外道賞
今回は3魚種・3名のエントリー(キャッチ後にリリース)がありましたので、それぞれ表彰させていただきました。
サバ・36.5㎝ チーム湾奥残念親爺連合 吉野さん
ツムブリ・23㎝ チームかもめ 萩原悠也さん
ブリ26.5㎝ チームTLC 西村真奈美さん

船別大物賞
第17庄三郎丸・表彰対象ノーフィッシュ
第12庄三郎丸・表彰対象ノーフィッシュ
第7庄三郎丸・表彰対象ノーフィッシュ
第5庄治郎丸・徳永洋一さん
第6庄治郎丸・佐藤篤さん
第16浅八丸・武富啓昭さん
第8一俊丸・財津大樹さん

表彰は以上です。
今期の相模湾内には全長で120㎝を超えるシイラも結構な数が入っていると思われますが、気象状況などにより表層で高活性の日と遊泳層が深く目視できない日の差が大きく感じます。
また、キハダ(キメジ)も最大で20㎏クラスではありますが遭遇さえ出来ればトップウォータープラグへの反応が良く、タイミング次第では非常に楽しめる状況です。
これからが本番の相模湾オフショアルアーキャスティングゲーム、暑い夏を更に熱くして、楽しみましょう!
皆さま、ありがとうございました!
※長さは全て尾叉長です。全長≒プラス15~20㎝といったところでしょうか。
思えば第4回からオフショアの右も左も判らない
超絶ど素人が参加させて頂き、誰かが大きな魚を
掛ければ応援し、ミヨシに立てば浮き藻や鳥を探して
船全体で何とかデカいのを一本獲ろうと。
チームとしての楽しみ方だけでなく、オフショアの
楽しみの一つを教えてくれた良い大会だったと感じています。
大会結果では入賞経験や相方がレディース賞と船賞と
ダブルで頂いたりと、いい経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
また何処かの船や釣り場でご一緒できる日を楽しみにしています。
今まで本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でしたっ!!!
TEAM BOO BOUZ ヒロシ@××中